今回はコレステロールや中性脂肪の数値が異常値を示している状態=脂質異常症の診断基準について学んでみよう。
はい!よろしくお願いします。
スポンサーリンク
脂質異常症の診断基準
それじゃまず次の表で脂質異常症の診断基準値を確認するよ。
脂質異常症の診断基準
血液中の脂質
|
基準値
|
---|---|
LDLコレステロール | 140mg/dl以上 |
HDLコレステロール | 40mg/dl以下 |
中性脂肪 | 150mg/dl以上 |
基準値について確認できたかな。この3つのうち1つでも当てはまってしまうと医師から『脂質異常症』と診断されてしまうよ。
昔は高LDLコレステロール、高中性脂肪、高総コレステロールが多い人を高脂血症と呼んでいたんだ。でもHDLコレステロールにおいては低いほうが動脈硬化の危険性があるから誤解がないように最近では脂質異常症という病名で呼ばれているよ。
1つだけでも正常域からはずれてしまうと脂質異常症になってしまうんですね。なかなか厳しい基準ですね。
前回の記事の動画でも紹介したように動脈硬化が進行すると命に関わる病気が発症する危険性があるからね。動脈硬化の危険性を前回の記事と動画で確認しよう
前回の記事⇓⇓
脂質異常症危険因子と死亡リスク
動脈硬化は狭心症や脳梗塞などと深い関係があったんですね。
そうだよ。狭心症や脳梗塞などの疾患(冠動脈疾患)もテレビでよく紹介される病気だね。それぞれの病気の内容はまた別の機会で説明するね。
今回はこの冠動脈疾患になりやすくなる危険因子について確認しておこう。
冠動脈疾患の危険因子
・年齢(男性45歳、女性55歳以上)・性別(男性)
・高血圧・糖尿病・喫煙・慢性腎臓病
・脳梗塞既往歴・末梢動脈疾患
冠動脈疾患の発症には様々な危険因子が影響しているんですね。
そうなんだ。該当する危険因子が多くなるほど冠動脈疾患で亡くなってしまうリスクが高くなるんだ。次の表で危険因子がどれほど危険なのか確認しよう。
★危険因子による冠動脈疾患での死亡リスク(Aさんの場合)
Aさん
・60歳 ・LDLコレステロール170mg/dL
・収縮期血圧150mmHg ・HDLコレステロール45mg
・中性脂肪225mg/dL ・喫煙中 ・糖尿病治療中
・収縮期血圧150mmHg ・HDLコレステロール45mg
・中性脂肪225mg/dL ・喫煙中 ・糖尿病治療中
※総コレステロール=LDLコレステロール+(中性脂肪÷5)+HDLコレステロール
Aさんの場合、10年間の死亡リスクは9%。死亡リスクは健康な人と比べ27倍にも上がっている
スポンサーリンク
脂質異常症における治療の目標値
危険因子によってこんなにリスクが上がるなんて…。
危険因子の怖さが理解できたみたいだね。それじゃあ危険因子もっている場合の治療の目標値がどうなるのか学んでみよう。
えっ。脂質異常症の下げるべき目標値は危険因子の持っている数によって違うんですか?
HDLコレステロール、中性脂肪の目標値についてはそれぞれ40㎎/dL以上、150mg未満/dLと一緒だけど、LDLコレステロールにおいては患者さんの危険因子の数によって違うんだ。次の図で確認してみよう。
LDLコレステロールの目標値
危険因子が多いとやっぱり目標値も厳しくなりますね。
それだけ危険因子の重なりは危険ということだね。でも危険因子の数が減っていけばそれだけ冠動脈疾患になる危険性が下がることになるから1つでも多くの危険因子が減るように努力することが大切だね。
いつも記事を読んでいただきありがとうございます。質問、疑問は下のコメント欄にお願いします。(服用の継続可否については担当医に相談してください)
スポンサーリンク